日本酒はどこで買うのが良いか?
前回初心者向けに、ゼロから日本酒を飲むならコレを飲もう!というオススメの酒について書きました。
でもこの記事をお読みになった方の中には、「じゃあどこに行けば買えるの?」なんて思った方もいると思います。そこで日本酒を買うならまずはここ!みたいなところについて簡単に書いていきたいと思います。
今回おすすめするのは大きくこの3つです。
1.百貨店 2.通販 3.都内ならはせがわ酒店
まずは百貨店に行こう
右も左もわからないなら一番確実なのは百貨店です。
百貨店の良さは、
1.店員さんが丁寧にオススメを教えてくれる 2.よく期間限定で出店している酒蔵があり、レアな酒が手に入る 3.試飲で飲み比べて好きな酒を選べる 4.そもそも特定の百貨店にしか置かれないお酒がある
などがあります。特に店員さんに「こういう味のお酒が欲しいです」とか「○○の銘柄の酒ありますか?」と聞けば日本酒の基礎知識も含めて優しく教えてくれますし、場合によっては試飲できたりしますので、初心者の段階ではとてもありがたいと思います。百貨店バンザーイ!
日本酒の値段はどこで買っても一緒
え?百貨店で買うと高いんじゃないの?と思って百貨店に行くのをためらってしまう方もいるかと思うので追記しておくと、日本酒の価格は基本的にどこで買おうと変わりません。常に定価です。確かにAmazonや楽天で購入すればポイントがつきますが、別に日本酒の価格自体はどこで買っても常に定価です。安心して百貨店に突撃しましょう(もちろん一部のスーパーなど、例外はないわけではないですが…)。
なんだかんだ通販が一番王道
ただ「百貨店が近所に無い…」という方や、「ポイントで少しでも安く書いたい」なんて方にはなんだかんだ通販が一番だと思います。
通販の良さは、
1.百貨店が近所に無い地域でも買える 2.ついつい沢山ポチっても家まで配達してくれるので、 重たい日本酒を家まで持ち帰る必要がない 3.ポイントがつくことが多いので実質的に安く買える
ことだと思います。ただ試飲はできないので、右も左もわからない段階では百貨店で見るだけ見て通販で買うのが一番安いんじゃないですかね、マナーは別にして。
都内住みなら「はせがわ酒店」に行こう
もし都内に住まれているならはせがわ酒店という専門店に行くのもおすすめです。
東京駅やスカイツリーなど都内の要所にあるので気軽に行けますし、イベントで頻繁に試飲をやっています。
専門店はアクセスによる
専門店も百貨店と同様に、
1.スタッフが優しく教えてくれる 2.試飲ができることがある 3.専門店でしか買えない酒がある
のでオススメではあるのですが、大体の場合専門店はアクセスが悪かったりするし、初心者だといきなり専門店に行くのは気が引けてしまうと思うんですよね…なので専門店は行くならちょっと飲めるようになってからの方が心理的に行きやすいかも。
スーパーもものによってはあり
もちろんスーパーもアリです。最近のスーパーは結構日本酒の品揃えが良いので、メジャーな酒は結構置いてあります。
この記事で紹介したお酒は大手のスーパーに行けば売っているんじゃないかと思います。特に上善如水、前ラ○フで見たことある。
まとめ
初心者の段階では
優しく教えてくれる百貨店か専門店 安く買える通販
が個人的にはオススメです。
週末ですね、私はアマゾンプライムの即日配送使って何か注文しようと思います。それではみなさんも良い週末を!
コメントを残す